2022
9
Nov

探偵!円筒スクープ

胆沢扇状地に点在する円筒分水

胆沢扇状地といえば日本最大級の円筒分水の徳水園、これは円筒分水好きならば常識中の常識。しかし胆沢扇状地には徳水園以外にもいくつか円筒分水があります。今回はそこを訪ねるお話です。折角徳水園まで行くのなら他もあちこち巡って円筒分水ツアーにするのもオツなものかと思います。
ちなみに、胆沢扇状地とは岩手県奥州市の奥州湖を扇頂とする日本最大級の扇状地です。ここは扇状地であるために水はけがよく、水田が作りづらく水を引くのに苦労した土地です。そのため先人が苦労した水利工があちこちにあるのが特徴です。

まず一つ目は十三軒ため池の堰堤の下に作られた小さい円筒分水です。ため池の畔には水の郷未来館という施設があり、横に親水公園的な施設があります。訪れた時期が秋だったため池は水がほぼない状態でした。人も訪れずルートの道には草が生えていましたが、円筒分水までは簡単に歩いて行けました。

円筒分水自体はどうやら2等分に分水しているようです。それだと円筒分水工にする意味はあまりないのかもしれません。しかし親水公園的な意図を持って敢えて円筒分水工として作られたのかもしれません。

【地図はこちら】

もう一つの円筒分水は住所としては奥州市水沢佐倉河にある円筒分水になります。名称も何も具体的な情報がこちらにはまだ入手できていません。道端にあるコンパクトな円筒分水ですが、分水比率が極端で円筒分水らしい機能を果たしています。

【地図はこちら】

今回わかったのは、ここは様々な種類が巡れる円筒分水天国な土地だということです。

これだけの種類をいっぺんで巡れる場所はそうそうないと思います。是非、円筒分水巡りに胆沢扇状地を訪ねてみてください。

 
コメントは利用できません。