二分割:上市町釈泉寺円筒分水槽
  • 地域
    • 東北
    • 関東
    • 中部
    • 北陸
    • 近畿
    • 山陰・山陽
  • 四季
    • 春
    • 夏
    • 秋
  • 探訪の手引き/地図
  • 円筒分水一覧表
  • このサイトについて/トピックス
  • 円筒分水とうまいもん
  • 探偵!円筒スクープ
2021
4
Nov
二分割:上市町釈泉寺円筒分水槽

大きくて水流も多く迫力ある円筒分水です。2つに分けられた水はきれいに同じ量に別れて両サイドに流れていくのをわかりやすく水路が表現しています。ですが、この円筒分水の分水比率は左右で51:49と微妙に違うのです。そういった細かい差もきちんと分けられるのが円筒分水の特徴です。目の前まで近づくことはできないですが、全周にわたって構造がわかりやすく見やすい円筒分水です。

—– 探訪メモ —–
横に駐車できる広い場所があり到着すればのんびりできますが、そこに行くまでの道幅が結構狭く、田や横の川ギリギリを進むので車で行く場合には気をつけてください。近くまで来ればすぐ場所はわかるのですが、川を渡る場所がないので少し上流まで行って発電所の横の橋を渡ってから、細い道を下流に向かって進めば到着できます。近くに停車してから細い川沿いの道をのんびり歩いて向かうのもいいかもしれません。

【地図はこちら】

  • Tweet
  • Hatena
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
Copyright ©  円筒分水探訪 All Rights Reserved.
2021
4
Nov

二分割:上市町釈泉寺円筒分水槽

カッコイイ, でっかい

大きくて水流も多く迫力ある円筒分水です。2つに分けられた水はきれいに同じ量に別れて両サイドに流れていくのをわかりやすく水路が表現しています。ですが、この円筒分水の分水比率は左右で51:49と微妙に違うのです。そういった細かい差もきちんと分けられるのが円筒分水の特徴です。目の前まで近づくことはできないですが、全周にわたって構造がわかりやすく見やすい円筒分水です。

—– 探訪メモ —–
横に駐車できる広い場所があり到着すればのんびりできますが、そこに行くまでの道幅が結構狭く、田や横の川ギリギリを進むので車で行く場合には気をつけてください。近くまで来ればすぐ場所はわかるのですが、川を渡る場所がないので少し上流まで行って発電所の横の橋を渡ってから、細い道を下流に向かって進めば到着できます。近くに停車してから細い川沿いの道をのんびり歩いて向かうのもいいかもしれません。

【地図はこちら】

  • Tweet
  • Hatena
  • RSS
  • feedly
  • Pin it