吸い込まれそう:貝田新円筒分水槽
  • 地域
    • 東北
    • 関東
    • 中部
    • 北陸
    • 近畿
    • 山陰・山陽
  • 四季
    • 春
    • 夏
    • 秋
  • 探訪の手引き/地図
  • 円筒分水一覧表
  • このサイトについて/トピックス
  • 円筒分水とうまいもん
  • 探偵!円筒スクープ
2021
4
Nov
吸い込まれそう:貝田新円筒分水槽

水量の多いこの円筒分水、近づいて撮影するのが怖かったです。足がすくむ程の迫力。円筒分水の吹き出し口は一般的に自分の立っている高さと同じかそれより高い位置にあるのですが、ここはサイフォンから吹き出す高さが地面より低く、のぞき込むような位置になります。低いところで分水された水はすぐに勢いよく地下の水路に吸い込まれていきますが、この水量が多く音も大きいので結構怖い。また、水の噴き出し口は丸ではなく長方形で大きく、水が静かにかつ大量にこんこんと湧き出してて地獄の釜の蓋を開けてのぞき込むような雰囲気。日暮れの時間に訪ねたこともありますが今までで一番見るのが怖かった円筒分水でした。
当日の感想は実はこうだったのですが、家に帰って写真を整理してみると評価は一変。音がしない環境で見るとここはかなり美しい円筒分水だったんです。水量の多さの迫力と水の綺麗さ、質実剛健なデザイン。近くにある有名な東山の円筒分水も美しいですが、こちらは実用的な美しさに満ちあふれてました。今度は日が直接当たる午前中に来てみたいです。

—– 探訪メモ —–
道路沿いにあり、前にしっかりとした円筒分水を示す標識があるので場所はとてもわかりやすいです。横に簡単に駐車できるスペースがあるので車でも気軽に見学ができます。片貝川を挟んで向かい側には有名な東山円筒分水槽があるので是非両方訪ねてみてください。

【地図はこちら】

  • Tweet
  • Hatena
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
Copyright ©  円筒分水探訪 All Rights Reserved.
2021
4
Nov

吸い込まれそう:貝田新円筒分水槽

カッコイイ

水量の多いこの円筒分水、近づいて撮影するのが怖かったです。足がすくむ程の迫力。円筒分水の吹き出し口は一般的に自分の立っている高さと同じかそれより高い位置にあるのですが、ここはサイフォンから吹き出す高さが地面より低く、のぞき込むような位置になります。低いところで分水された水はすぐに勢いよく地下の水路に吸い込まれていきますが、この水量が多く音も大きいので結構怖い。また、水の噴き出し口は丸ではなく長方形で大きく、水が静かにかつ大量にこんこんと湧き出してて地獄の釜の蓋を開けてのぞき込むような雰囲気。日暮れの時間に訪ねたこともありますが今までで一番見るのが怖かった円筒分水でした。
当日の感想は実はこうだったのですが、家に帰って写真を整理してみると評価は一変。音がしない環境で見るとここはかなり美しい円筒分水だったんです。水量の多さの迫力と水の綺麗さ、質実剛健なデザイン。近くにある有名な東山の円筒分水も美しいですが、こちらは実用的な美しさに満ちあふれてました。今度は日が直接当たる午前中に来てみたいです。

—– 探訪メモ —–
道路沿いにあり、前にしっかりとした円筒分水を示す標識があるので場所はとてもわかりやすいです。横に簡単に駐車できるスペースがあるので車でも気軽に見学ができます。片貝川を挟んで向かい側には有名な東山円筒分水槽があるので是非両方訪ねてみてください。

【地図はこちら】

  • Tweet
  • Hatena
  • RSS
  • feedly
  • Pin it