



日本最大級の大きさ。もちろんその流量も多く近くで見るとその迫力に圧倒されます。ここは周辺が親水公園となっており、そのシンボルにもなっています。また目の前の道が数kmに渡る桜並木ですので、4月後半の開花の時期には出店なども出ており、お花見も楽しめます。現地に行きやすく、大きさも迫力も満点、円筒分水初心者の方にもオススメです。秋~冬は水が止まりますが、紅葉も綺麗な場所にあります。
—– 探訪メモ ———-
徳水園は、日本最大級の扇状地である胆沢扇状地の端にあります。上流のダムからの豊富な水をここの徳水園で扇状地に分配しています。扇状地の頂点、扇頂にあるのはこれまた日本最大級のロックフィルダムの胆沢ダムとその水を湛える奥州湖となっており、水にまつわる様々な場所を巡ることができます。
ここで実施された日本初(ということは世界初?)のイベント、水を抜いた円筒分水の最深部の一般公開に参加しました、なかなか貴重な円筒分水の中身のレポートになります。
【徳水園 最深部初公開イベント参加レポート】(探偵!円筒スクープ)